次代を担う洋裁技能士の発掘育成と洋裁技術の発展を
▲多数の賞が交付されます
洋装文化の発展、洋裁技術の向上、次代洋裁技能士の育成等の目的により、全日本洋装技能コンクールを毎年開催しています。
優秀な作品には、内閣総理大臣賞、参議院議長賞、厚生労働大臣賞、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞、厚生労働省職業能力開発局長賞、
経済産業省製造産業局長賞、東京都知事賞、東京都議会議長賞、東京都産業労働局長賞、日本商工会議所会頭賞、東京商工会議所会頭賞、
文化服装学院長賞、ドレスメーカー学院長賞、文化出版局長賞、ブティック社賞、その他多数の賞が交付されます。
高い洋裁技術の習得と普及のために
▲様々な講習会が開催
ファッションに関するあらゆる分野から、有名講師をお招きして、年2~3回講習会を行っています。
職業訓練指導員講習も行っており、六日間(48時間)の講習を受けると職業訓練指導員免許証が交付され、一定水準以上の高度な技能を持ち、
かつ指導力もある技能者であることが認められ、公共職業訓練施設・民間企業において普通職業訓練を担当できる資格が付与されます。
その他、カラーコーディネーター1級・2級・3級講習なども行っております。
さらなる高い技能を極める国家検定
▲技能検定の様子
技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき
実施されている国家検定です。
試験問題等の作成については
中央職業能力開発協会
が、試験の実施については各都道府県がそれぞれ行うこととされています。
技能検定には、現在、特級、1級、2級、3級に区分するもの、単一等級として等級を区分しないものがあります。
一級ともなれば熟練した技術をもった技能士とされます。
それぞれの試験の程度は次のとおりです。
・特 級:管理者または監督者が通常有すべき技能の程度
・1級及び単一等級:上級技能者が通常有すべき技能の程度
・2 級:中級技能者が通常有すべき技能の程度
・3 級:初級技能者が通常有すべき技能の程度
また、これらの区分以外に外国人研修生等を対象として随時に実施する3級、基礎1級及び基礎2級があります。
洋裁技能検定では、下記の検定を行っています。
前期国家検定 婦人子供注文服製作 1級・2級
後期国家検定 婦人子供既製服パターンメーキング 1級・2級
日本洋装協会では各検定、受験者の募集を広く行い、受検の手引き、及び手続きを一切行っております。
また、検定の為の予備講習会、指導業務も行っており、受検しやすい環境を提供しております。
日本洋装協会の機関紙
▲モード通信
年3回機関紙を発行し、協会のおしらせ、検定や講習会のおしらせ、ファッションの動向や技術的なワンポイントアドバイス、全国からの
会員の情報等、役に立つ情報をお届けしています。
PDF形式でダウンロード可能ですのでぜひご覧下さい。
モード通信を定期的に郵送してほしい方は「問い合わせ」よりご連絡ください。
モード通信バックナンバーダウンロード
令和5年(2023年) |
6月発行 |
 |
令和5年(2023年) |
2月発行 |
 |
令和4年(2022年) |
11月発行 |
 |
令和4年(2022年) |
6月発行 |
 |
令和4年(2022年) |
2月発行 |
 |
令和3年(2021年) |
12月発行 |
 |
令和3年(2021年) |
6月発行 |
 |
令和3年(2021年) |
2月発行 |
 |
令和2年(2020年) |
11月発行 |
 |
令和2年(2020年) |
2月発行 |
 |
令和元年(2019年) |
12月発行 |
 |
令和元年(2019年) |
6月発行 |
 |
平成31年(2019年) |
2月発行 |
 |
平成30年(2018年) |
12月発行 |
 |
平成30年(2018年) |
6月発行 |
 |
平成30年(2018年) |
2月発行 |
 |
平成29年(2017年) |
12月発行 |
 |
平成29年(2017年) |
6月発行 |
 |
平成29年(2017年) |
2月発行 |
 |
平成28年(2016年) |
12月発行 |
 |
平成28年(2016年) |
6月発行 |
 |
平成28年(2016年) |
2月発行 |
 |
平成27年(2015年) |
6月発行 |
 |
平成27年(2015年) |
1月発行 |
 |
平成26年(2014年) |
12月発行 |
 |
平成26年(2014年) |
6月発行 |
 |
平成26年(2014年) |
3月発行 |
 |
平成25年(2013年) |
12月発行 |
 |
平成25年(2013年) |
6月発行 |
 |
平成25年(2013年) |
3月発行 |
 |
平成24年(2012年) |
12月発行 |
 |
6月発行 |
 |
3月発行 |
 |
平成23年(2011年) |
12月発行 |
 |
認定校
日本洋装協会では、一級技能士で協会の事業(コンクール、検定、講習会、クチュールコレクションその他)に
生徒を参加させている洋裁教室を日本洋装協会認定校として認定しています。
日本洋装協会認定校の優良生徒には在籍証明書を発行し、優良従業員、優良生徒の表彰なども行っています。
会員と認定校生徒による三年に一度のコレクション
不定期ですが、三年に一度、会員や認定校の生徒さんによるクチュールコレクションを開催しています。
NDAクチュールコレクション2019
2007年に日本洋装協会創立60周年の記念事業の一環として、会員と、認定校の生徒作品の発表会を開催したNDAクチュールコレクション。
この度第5回クチュールコレクションを2019年4月20日に開催しました。
会員と認定校の架け橋になればと三年ごとに開催しております!
会員の作品、生徒作品も多数出品され、各認定校では一年前から準備に入り作品を仕上げて参りました。
皆様のご来場、ご声援ありがとうございました!