日本洋装協会は日本で初めてできた伝統ある洋裁技能者の団体です。 日本の洋裁技能の向上と振興に努め、洋裁のプロフェッショナルを育てています。
2013年2月22日〜25日に幕張メッセにて、第27回技能グランプリが開催されました!
熟練した技能を競う技能グランプリ/婦人服製作の部にて下記の当協会会員が入賞いたしました!
第2位 佐藤順子
第3位 石田きよみ、馬場明子
《技能グランプリとは》
技能グランプリは、熟練技能を競う全国規模の技能競技大会であり、厚生労働省及び中央職業能力開発協会、社団 法人全国技能士会連合会の共催により開催されています。
詳細はこちら→
2013年2月23,24日に幕張メッセで行われた、24年度ものづくり立国「10,000人の夢王国」
に日本洋装協会も参加いたしました。
技能スタジアムでのウエディングドレスの試着体験や、ブース内では帯地を使って
トートバッグを製作してみる体験教室も行われ、大好評のうちに終了しました。
モード通信バックナンバーPDFをアップ致しました。
No.241 平成24年(2012年)12月発行号、No.242 平成25年(2013年)3月発行号の
PDFをご覧頂けます。
ものづくり立国「10,000人の夢王国」(幕張メッセ)に参加します!
2013年2月23日(土)-2013年2月24日(日)
日本が世界に誇る“ものづくり”の優れた技を、達人と一緒に体験できるブースやイベントが行われる
ものづくり立国「10,000人の夢王国」に日本洋装協会も参加いたします!
帯地でバッグを作ったり、パッチワーク体験を実際に体験していただけます。
洋裁に興味があるけど、洋裁初心者で…という方もぜひご参加ください。
きっと洋裁教室に通ってみたくなりますよ!
開催名:平成24年度ものづくり立国10000人の夢王国
主 催:厚生労働省
開催日:平成25年2月23日・24日
会 場:幕張メッセ(ホール5 1/2)
開催時間:10:00〜16:30
入場料:無料
一般社団法人日本洋装協会は
・会場24番ブース
23日
帯地でトートーバック体験 体験費用5 00円(材料費含む)
ポーチ 体験 体験費用300円(材料費含む)
24日
帯地でトートーバック体験 体験費用500円(材料費含む)
ポーチ 体験 体験費用300円(材料費含む)
パッチワークキルト技法の小物作りの実演 高橋昌子先生
体験費用500円(材料費含む)
・技能スタジアム
24日 12:30より13:30迄 時間変動あり
一般社団法人日本洋装協会で
ウエディングドレス3体、カラードレス5体を準備
小学校高学年 、中学校生、高校生、専門校生対象が着て
写真撮影が出来ます。着装説明、手伝い。
平成24年度「現代の名工」に全国150名が選出され、
婦人服・子供服の注文仕立服部門で和服を洋服にリメークする第一人者として
高橋昌子先生(杉並区・アトリエタカハシ)が選ばれました!
2012年11月8日の朝日新聞紙面にて大きく記事になりました。
ぜひご覧下さい!
平成24年度東京優秀技能章(東京マイスター)の贈呈式が去る11月16日に都庁第一庁舎会議場で行われました。今年の受賞者は40名、婦人・子供服注文仕立職はアトリエ・ブブを経営している富澤三喜子氏が受賞しました。
富澤氏の技能功績の概要は「デザイン性と機能性を追求し、合理的な作図を考案、縫製する技能に優れている。パタンナーの経験から、サイズの大小に拘らず、瞬時にリメイクする技能を有し、材料を効率的に活用する事が出来る。また、ストレッチ素材の研究に努め、その成果を製品に反映させている。」と高く評価されました。
11月9日、ヤクルトホールで全日本洋装技能コンクールが開催されました。
ヤクルトホールは開場前からご来場の皆様で超満員!
日本の洋装技術の粋を結集させた作品の数々が発表されました。
作り手の努力と工夫が込められた素敵な作品に観客席からは賞賛の拍手と大きなため息が漏れました。